ガンプラ好き管理人による、ガンプラ作成日記、ガンプラ情報など

ガンプラ BLOG (ブログ)
ガンプラ BLOG (ブログ)

素組でガンプラを作り続けるガンダムのブログ.20年ぶりにガンダムのプラモデル、ガンプラに目覚めた「かずちゃん」がモビルスーツを量産中!ガンプラ作成の過程を写真で解説。お父さんのためのガンプラ講座もあります!だいたい週6日ペースで更新中!

HG スターゲイザーガンダム その7

HG スターゲイザーガンダム @ 2006年12月 3日

今日は「HG スターゲイザーガンダム」のバックパックを作製しました。

HG スターゲイザーガンダム
写真は「HG スターゲイザーガンダム」のバックパックです。
この左下のポリキャップに例のワッカが付くようになっているのですが、このバックパック自体がいろいろと可動するようになっています。ということで...

HG スターゲイザーガンダム
バックパックの内部が写真のように外側にオープンするようになっています。さらに...

HG スターゲイザーガンダム
アーム?が伸びてオープンした部分がグーンと延びるようになっています。たかがバックパックなのにかなり凝っていますネ。

HG スターゲイザーガンダム
さて、写真はバックパックに取り付けるワッカです。このワッカは正式名称

「ヴォアチュール・リュミエール」

という名前らしいですが、何でも光を推進力に変える役割なのだそうです。

HG スターゲイザーガンダム
このワッカは写真のように中央から分離します。裏側には取り付け用の出っ張りが付いています。

さて、ではさっそくバックパックを「HG スターゲイザーガンダム」の背中に取り付けてみましょう~♪

HG スターゲイザーガンダム
写真のスターゲイザーさんの背中にバックパックを取り付けると..

HG スターゲイザーガンダム
こんなカンジになります。うーむ、ワッカがかなりデカイです。

HG スターゲイザーガンダム
前から見るとこんなカンジです。まさに、背中に後光が差しています。

HG スターゲイザーガンダム
HG スターゲイザーガンダム
バックパックの可動機構を利用すると背中のワッカが2分割した状態になります。
これだとまるで背中に2つの羽が生えたみたいです。って、ワッカだけど...。

HG スターゲイザーガンダム
さらに、こんなふうにワッカの上に乗ることもできます。これはいったいどのようになっているかというと..

HG スターゲイザーガンダム
写真のようにアームが伸びた状態で背中とワッカが繋がっています。この形態を再現するためにバックパックが伸びるようになっていたんですね。なるほど!

HG スターゲイザーガンダム
最後に、この形態を使用すると

「ワッカをディスプレイスタンドとして使用することができます^^;」

このワッカは結構大きいので、スターゲイザーさんが宙に浮いた状態でも飾ることができてしまいます。
いやぁ~便利便利~♪って、用途がちょっと違いますネ^^;

この記事のトラックバックURL
※TBは当方へのリンクを記事に含む場合のみ有効です。(スパム対策のため)
http://www.gunplablog.com/mt/mt-tb.cgi/1665
コメント

こんばんは。 通算2回目のコメントです。 1回目は
『ガンプラブログとは?』の『ガンプラブログのしたいこと』の
所にコメントさせて頂いたのですが、『最近のコメント』が
どんどん増えて気付かれないかな~?っと思い、
こちらにコメントさせて頂きたいと思います。

旧ザクは作る予定が無かったのですが、かずさん(私より年配の
方ですから『ちゃん』より『さん』の方がしっくりしますね)の
製造記録を拝見するまで、腰部が上下左右可動する事が可能だと
知りませんでした。
この事を知ってから、腰がスウィングするザクを作りたくなって、
現在製作中であります。 現在仮組みの段階です。

製造過程の写真を拝見して、「丸肘のモールドがいいな~」
「丸膝のモールドがいいな~」などなど欲が出て、仮組みで色々
付け加えていたら(こういう時スナップキットだとありがたいですね~)、
ザクのパーツはスパイクアーマーと頭部とショルダーアーマーと、
その接続部と動力パイプと、その接続部のみ!(本体のみ・武装除く)

ショルダーアーマーの接続部を切り離して旧ザクの肩に接続するか、
ザクの上腕接続部の下をカットして旧ザクの腕を接続するか
迷いましたが、後者を選びました。 前者を選ぶには、
ペーパーガンプラーゴールド免許更新2回目の私にとって、
リスクが大きいと判断したからです。

しかし、ここで問題発生!
ザクの上腕接続部をカットすれば旧ザクの接続部が通りそうな穴が
現れるのですが、腕をはめてみるとグラグラするんですよね~(涙)
脹脛の形状が違う(大泣き)
胴部動力パイプ接続パーツが、胴体上下可動の妨げになる(号泣)
腕のグラつきは、プラ板を挿めばなんとかなりそうです。
脹脛はプラ板とパテでなんとかなりそうです。
腰部上下可動は…、諦めた方が早そうです(苦笑)

私のような初心者でも、ちょっとしたザクのディティールアップも
なんとか出来そうです。
これも偏にかずさんの写真付き製造記録のおかげです。
また、文面やおまけの写真も大変面白いです。
これからも参考にさせて頂きたいと思います。

出戻りガンプラー試作機 @2006年12月 4日 00:34
copyright ガンプラブログドットコム