RE/100 ナイチンゲール その5
今日は「RE/100 ナイチンゲール」の腰部に赤い外装パーツを取り付けました。

写真は「RE/100 ナイチンゲール」のフロントアーマー及び中央部のブロックです。
フロントアーマーは割と普通の形状をしていますが、中央の丸い棒のような部分はかなり独特な形ですね。

写真はフロントアーマーの先端部分です。
これを見ると、かなりの数のバーニアが付いていることがわかります。

そしてこちらはフロントアーマーの裏側ですが、なんとここには「隠しアーム」が内蔵されています。
ただしこのアーム、可動部があるわけでもないので、とりあえずディテールのみ再現といったところでしょうかね。
(ここに隠しアームといえば、ジ・オもそうでしたね。)

こちらはサイドアーマーです。
サイトアーマーはかなり後方に張り出した形状をしており、内部には大型の推進装置が3基も付いています。

そして出ました!
とにかく巨大なリアアーマー(なのでしょうか?)です。
このリアアーマーにも大きなスラスターが付いていますが、ここは...

写真のように別パーツとなっており、スラスター部分は黄色とグレーでちゃんと色分けされています。
MGとは違って、色々な部分で割り切った作りとなっているRE/100ですが、ここに関してはかなり力が入ってますね。

こちらはリアアーマーの裏側です。
こちらはディテールはあるものの、割とあっさりとした作りとなっています。

さて、これらの外装?パーツを写真のナイチンゲールの腰部に取り付けると...

こんなカンジになりました!
と、前方から見るとこれが何なのか、よく分かりませんね^^;。

ナイチンゲールの下半身を横から見たところです。
この角度から見ると、前後にかなり飛び出していることがわかりますが、前方に突き出した棒のようなものは一体何なんでしょうね?

腰部を後方から見たところです。
うーむ、この巨大さは...。もはや山ですな^^;。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)