HG ケルディムガンダム その1
さて、HGダブルオーガンダム、セラヴィーと来たらアニメでの登場順を考えるとやはり次はこの...

「HG ケルディムガンダム」を作らないといけません。ソレスタルビーイングのガンダム4機はなんとなく揃えてみたくなるのが人情です。(ナドレさんみたいに、あと+1機なにか出るのは期待してたりしますが^^;)
では、さっそくパーツをチェックしてみましょう!

写真は「HG ケルディムガンダム」の全てのランナーです。
ランナー数にしてポリキャップ込みで4枚とかなり少なくなっていますが、その分1枚のランナーにはかなり多めのパーツが付いています。そしてやはり箱はかなり薄型になっています。(地球にやさしいパッケージですかね?)

写真は多色成型のAランナーです。
うーむ、多色成型といっても白いパーツが多いような気が...。

と思ったら、実はランナーの3割ほどは写真のクリアパーツで構成されています。
HGでここまでクリアパーツが多いのは珍しいですね。

写真はグレーのBランナーです。ここは関節やら武器やらいろいろなパーツがセットされています。

そして、こちらはマニピュレータですが、セラヴィーさんとは違ってちゃんと平手も用意されている模様です。

グリーンのCランナーです。
右のほうには同じ形のパーツがたくさん付いていますが、これが噂のシールドビットのパーツでしょうか...。

最後はポリキャップとシールです。
シールは2種類付いていますが、右側のちょっと変わったピンク色のシールはあまり見たことがありません。いったいどこに使うのやら...。
さて、デュナメスはマントのようなシールドが特徴的でしたが、このケルディムは防御面がどのようになっているのかがちょっと気になります。

























































































遅まきながら
買ってよかった














Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)