MG ガンダムNT-1 Ver.2.0 その4
MG ガンダムNT-1 Ver.2.0
@ 2019年7月14日
今日は「MG ガンダムNT-1 Ver.2.0」の腰フレームの組み立てを行いました。

写真は「MG ガンダムNT-1 Ver.2.0」の腰フレームです。
腰フレームには、各部にノズルが付いていますが、内部が成型色で色分けされているのが良く出来ています。

写真は腰部中央のアップです。
これを見るとV時マークは、黄色パーツの上にグレーのパーツを被せ成型色で、再現しています。

こちらは腰フレームを後ろから見たところです。
後方にも前と同様のノズルが付いています。

写真は腰フレームを下から見たところです。
腰部は、全てのアーマが水平まで可動するようになっています。

写真は股関節部のアップです。
股関節は、特に可動部があるわけではなく、単純に円筒形のポリキャップでの接続となっています。(逆に、可動しないのが珍しい気もします。)
ということで、この腰フレームに脚部をドッキングすると...

こんなカンジになりました!
うーむ、腰のアーマーが大きいためか、割とどっしりとしているように見えますね。

両脚が繋がったので、正座させてみました。
と、脚部はボリュームがあるにも関わらず、しっかりと座ることが出来ます。
これはやはり、Ver.2.0だけのことはありますね。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)