RG クロスボーンガンダムX1 その3
今日は「RG クロスボーンガンダムX1」の脚フレームの組み立てを行いました。

写真は「RG クロスボーンガンダムX1」の脚フレームです。
うーむ、パッと見でこれが1/144スケールとは思えないデキですね。

写真は「RG クロスボーンガンダムX1」の脚フレームを横から見たところです。
さて、気になるヒザの可動はというと...

写真のところまで曲がります。
また、ヒザの可動に連動してオレンジのパーツが上下にスライドします。

こちらは脚フレームの内部構造です。
この状態から...

ヒザを曲げると写真のようになります。
これを見ると、ヒザは2重関節になっているわけですね。
ということで、脚フレームを足先にドッキングすると...

こんなカンジになりました!

まだ脚部だけですがポーズをつけてみました。
つま先の可動もあるので、なかなか良く動きますね。
さて、見た目はMGのように見えるこのキットですが、比べるものがないとサイズ感がイマイチ分からないので...

1/144スケールのガンダムと並べてみました。

この2つは同スケールですが、クロスボーンガンダムのほうが、脚がかなり細身で全体的な長さも短くなっています。それよりも、このサイズでMG同様にフレームが再現されているのは、なかなかスゴいですね!
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)