MG Ex-Sガンダム/Sガンダム その26
さて、今日でシール貼りも終わり、ついに「MG Ex-Sガンダム/Sガンダム」が完成しました。ではその雄姿をご覧下さい!

写真は「MG Ex-Sガンダム」基本の立ちポーズ正面です。(正確には立っていませんが...)
全身に色々なものを装備しているその姿は、いかにも重装備です。


写真は「MG Ex-Sガンダム」のサイドビューです。
両腕の横には、大型のプロペラントタンクが装備されています。

そしてこちらは「MG Ex-Sガンダム」のリアビューです。
背中にはビームカノン付きの、大型ブースターが搭載されています。

写真は上半身のアップです。
左手のビームスマートガンには、ディスク・レドームが付いていますが、センサー部にクリアパーツが使われているのが凝っています。

写真は腰から下のアップです。
腰から下は、ビームカノンやヒザの赤いインコム、そしてヒザ裏はサーベルラックと、意外と多くの武器が装備されています。

こちらはプロペラントタンクのアップです。
通常プロペラントタンクといえば、バックパックに付くことが多いですが、肩アーマーにこれが付いているのはかなり珍しですね。(腕のジャマになりそうですが...)

写真はバックパックのアップです。
バックパック中央には、テールスタビライザーが見えますが、ここはGクルーザーでは機首になります。

写真はバックパックを下から見たところです。
バックパックには大型のノズルが4基搭載されています。

写真は、スタンドのアームを1段階倒したところです。

この状態だと、移動時の飛行ポーズのように見えますが、スタンドを傾けるのはここまでが限界です。

そして、こちらはよく見かける、ビームスマートガンを水平に保持したところです。

ビームスマートガンは、腰に接続されたサポートパーツで支えることができるため、かなり無理な位置でも保持することができます。


写真はビームサーベルを構えたところです。


そして、こちらは腰のビームカノンを前方に展開したところです。
さらに...

全インコム射出をプラスして、これでフルバーストモードのような状態になります。

ちなみにですが、頭部のインコムを射出すると、頭から何か変なものが伸びているように見えてしまうのがちょっと微妙です。

最後は、ディスプレイスタンドに付いている、小さなアームにG-コアを飾ってみました。

まあ、Ex-Sガンダムが大きいので、下にちょこっと見えるG-コアはいかにもオマケ的に見えますね。
さて、写真の枚数も多くなってきたので、Gクルーザーの写真は次回のまとめで掲載します。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)