MG νガンダム Ver.Ka その4
今日は「MG νガンダム Ver.Ka」の2本め目の脚フレームの組立を行いました。

写真は「MG νガンダム Ver.Ka」の脚フレームのパーツです。
見るからにすごい量ですが、方脚分で45個と両脚だと100個近いパーツでできています。

写真は脚フレームの内部構造です。
この状態からヒザを曲げると...

写真のようになります。
ヒザの後ろの動力パイプが、ヒザの内部にピッタリと収納されるのがなかなか良くできてますね。

さて、写真はヒザから下部分のアップです。
ここには変形ギミックが隠されていて...

脚部を引っ張ると写真のように伸びるようになっています。
これだと何だかよくわからないので...

フレームを組み立てた状態で同じようにすると...

脹脛部が分離して、スラスター部分がせり出してきます。
これはきっと、発動モード時に緑のパーツをチラ見せするためのギミックですな^^;。

同様に腿の部分も引っ張ってみると...

多少上下に伸びて、外装を取り付けると思われるピンがスライドします。
これも用途はさきほどと同じなのでしょうね。

これで、やっと脚フレームが両脚分揃いました!

脚フレームにポーズをつけてみました。
この「MG νガンダム Ver.Ka」は、ヒザもですが足首の関節の可動域がかなり広いため、脚をかなり急角度で曲げることができます。ただ、変形ギミックのあった、ユニコーンガンダムのように、外装を付けるとどうなるのかは分かりませんが...
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)